ワンオペの方も大丈夫!赤ちゃんを1人でお風呂に入れる方法

赤ちゃんを沐浴用のバスで入れていたけど、そろそろ一緒にお風呂に入りたい。でも「ママ・パパ1人でお風呂に入れるにはどうしたらいいの?」という質問がよくあります。
「ママ・パパがお風呂に入れている間、赤ちゃんはどうしたらいいの?」「目を離してしまうのは不安」といった気持ちが芽生えます。お風呂に入れる前にはちょっとした気合が必要でした。
私が実際に息子を1人でお風呂に入れていた時の方法をお伝えします!私も夫が単身赴任の時や残業の時は1人でお風呂に入れていました。大人1人で赤ちゃんのお風呂に入れる時は注意も必要。このブログを読むことで赤ちゃんをママやパパが1人でお風呂に入れる方法を知ることができます。

目次

ママやパパが一人で赤ちゃんをお風呂に入れる方法
 赤ちゃんがまだ寝返りしない、または寝返りしようとしない時期
 ①赤ちゃんをお風呂に入れる前の準備
 ②ママやパパがバスルームに入ってからの流れ
 赤ちゃんが動き出した時期
 

ママやパパが一人で赤ちゃんをお風呂に入れる方法

赤ちゃんが寝返りしようと動き始めるまでは脱衣所で待っててもらえます。また、お風呂マットなどを敷いて、バスルームで一緒に待ってもらうことも可能です。

動き出してからは脱衣所では目が届かずバウンサーやハイローチェアから落ちてしまう可能性もあり、危険度が増します。今回はこの2つの時期別にお伝えしたいと思います

赤ちゃんがまだ寝返りしない、または寝返りしようとしない時期は、脱衣所で待っててもらいます。待っててもらう間、赤ちゃんが安全に待てるように環境を作りましょう。
ご機嫌に待ってくれてる時はよいですが、泣いていると気も焦ります。できれば、ご機嫌の良い時がよいので様子を見ながらになりますね。

赤ちゃんをお風呂に入れる前の準備

脱衣所で赤ちゃんに待ってもらう方法はいくつかあると思います。
私はバウンサーを使用していました。バウンサー自体は日常使いではなく、この時だけ使用していました。①バウンサーにお風呂から上がった後に赤ちゃんの身体を拭くバスタオルを広げます。
②バウンサーの高さを低めにして、服を着せたまま寝かせていました。
③その時しっかりベルトを締めること、周りに物が落ちてきそうなものはないか確認し、顔の周りにはガーゼなど口を覆って窒息の原因になるものは置かないようにし、安全に待っててもらいましょう。

そのほかの方法としては、ハイローチェアやクーハン、ジョイントマットを敷かれている方もいるようです。

赤ちゃんに待っててもらう間、冬場は冷えないようにバスタオルなどで包んで、掛け物をしておくと良いと思います。また脱衣所を温めておいてもよいでしょう。お風呂から上がった時のことも考えると赤ちゃんはもちろんのこと、ママやパパも冷えて風邪をひかないように暖房器具の使用をお薦めします。ジョイントマットを敷かれている方は、寝返りはしなくても上の方に上がっていける赤ちゃんもいますので火傷しないように気をつけましょう。

そして、お風呂から上がった後すぐにお着替えできるように赤ちゃんの下着やおむつ、お洋服、ローションや綿棒なども準備しておきましょう。

ママやパパがバスルームに入ってからの流れ

いよいよママやパパはバスルームへ。始めはドキドキします。お風呂のドアを少し開けて身体を洗いながら時々覗いたり、声をかけて赤ちゃんの様子を伺います。ママやパパの身体を洗い終わった後に、いよいよ赤ちゃんのお風呂。寝かせていた赤ちゃんの洋服を脱がせて、洋服は横に置いたり、ランドリーボックスにいれます。手が濡れているので一度拭いてから抱っこするか、滑り落さないように気をつけましょう。

赤ちゃんを抱っこして、膝の上で赤ちゃんを洗いましょう。洗い方は沐浴と同じです。洗い流す時にシャワーの温度を確認して、シャワーで泡を流してもよいです。洗い終わったら、一緒に湯船に入ります。のぼせないように気をつけましょう。湯船に入る時やあがるときも滑り落さないように気をつけましょう。

お風呂からあがったら、準備していたバスタオルで軽く身体を拭いて、包みましょう。

そして、ママとパパは身体を拭いてパジャマや洋服に着替えます。ママやパパは夏場は良いですが、冬は急いで着替えることになり、頭も濡れていてとても寒い(頭が特に冷える)です。バスローブがあると便利かもしれません。
着替えたら、バスタオルで包んだまま、お洋服を準備していた部屋へ行き着替えをして、保湿しましょう。

パジャマ バスローブ はこんなのもあります→

赤ちゃんが寝返りしたり、寝返りしようと身体をひねり始めたら、ママやパパが身体を洗っている間のバウンサーやハイローチェアの使用は危険です。目もちゃんと届かないため、落ちてしまう危険性があります。バスルームの中で一緒に過ごすことをおすすめします。お風呂から上がった後の赤ちゃんのお洋服の準備などは動き出す前と同じです。お風呂から上がった後は私はバスチェアを洗い流して、そこで待っててもらいました。冬場だったので、バスルームの方が温かいというのが理由です。

バスルームで一緒に過ごすために使用していたものはバスチェアでした。高さが調節できるバスチェアがおすすめです。座れるようになる前でも、座れるようになってからでも使用できたので便利でした。まだ座れない時期に座らせるのは赤ちゃんに負担がかかるので、高さが調節できるものがよいのではないかと思います。ただバスルームの広さにもよるかもしれないので、その点についてはバスチェアで検索して検討されるとよいと思います。バスチェアであれば、寝返りする前も使用できます。ただ、赤ちゃんに泡や水がかからないようにかなり配慮して入ることになります。座れるようになれば、バスマットの使用や沐浴バスにお湯をためて待っててもらうのもよいと思います。一緒の空間にいるので、赤ちゃんにできるだけ水や泡が飛び散らないように配慮しながら身体を洗ったり、流しましょう。冬場は冷えないようにシャワーや湯桶でお湯をかけましょう。
Aprica(アップリカ) バスチェアー 新生児から はじめてのお風呂から使えるバスチェア

赤ちゃんの身体を洗う時もバスチェアであればそこで身体を洗うこともできます。腱鞘炎などで手首が痛い時もバスチェアは便利です。

そして赤ちゃんがつかまり立ちができるようになったら、バスタブやお風呂の台に手を置いて立った状態で身体を洗えるようにもなってきます。陰部や臀部は洗いにくいので、その時は抱っこして洗いましょう。手に石鹸がついていますので、滑り落さないように気をつけましょう。髪の毛や顔を洗う時もシャワーでそのまま流すことができれば、子どもの呼吸と火傷に注意してお試しください。

もしもっと詳しく知りたい!という方は「育児相談」でご予約ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA